一年後
尾崎喜八
猿ヶ京を出はずれて、
路は吹路への降りにかかる。
秋よ、
秋はきらびやかに、爽かに、
もう漆の葉をまっかに染めている。
「小父さん、どけえ行くだ」
四つか五つ、男の子が一人、
小さい腰に両手をあてて立っている。
私は立ちどまる、
あまり小さい子供の、あまり大人びた其の様子に
私は思わずにっと笑う。
「法師へ行くんだよ」
「法師か。法師ならまっすぐだ」
あくまでもきまじめに道を教える其の子供に
「知ってるよ」とは私は言うまい。
思わず帽子に片手をかけて言う、「ありがとう」
その時私は見た、
大人のように両手をあてた子供の腰に、
ちいさい守札のぶらさがっているのを……
*
翌年の春もたけて山藤の頃、
また同じ道を私はとおった。
はるか姉山の部落の鯉幟に、
私は去年の子供を思い出した。
私は歩きながら眼で探した。
有難い! 子供はいた、路の傍、畑の隅に。
あの子だ。私はすこし興奮して近づいた。
「君に上げるよ」
子供はたじろいだが手に握った、
私の出したキャラメルの一函を。
すこし行って私は振り返った。
子供のそばには母親が立っていた。
二人してこっちを見ながら、
母親は頭の手拭をはずして御辞儀をした。
私も遠くから首をかしげて挨拶しながら、
其処に、彼らの畑のまんなかに、
上州の小梨の大木が一本、
さかんな初夏の光に酔って、
まっしろな花をつけているのに気がついた。
|