杖突峠 
                      尾崎喜八

  春は茫々、山上の空、
  なんにも無いのがじつにいい。
  書物もなければ新聞もなく、
  時局談義も とやかくうるさい芸術論もない。
  頭をまわせば銀の残雪を蜘蛛手に懸けた
  青い八ガ岳も蓼科ももちろん出ている。
  腹這いになって首をのばせば、
  画のような汀に抱かれた春の諏訪湖も
  ちらちらと芽木のあいだに見れば見える。
  木曾駒は伊那盆地の霞のうえ、
  槍や穂高の北アルプスは
  リラ色の安曇の空に遠く浮かぶ。
  それはみんなわかっている。
  わかっているが、目をほそくして 仰向いて、
  無限無窮の此のまっさおな大空を
  じっと見ているのがじつにいい。
  どこかで鳴いているあおじの歌、
  頬に触れる翁草やあずまぎく、
  此の世の毀誉褒貶をすっきりとぬきんでた
  海抜四千尺の春の峠、
  杖突峠の草原で腕を枕に空を見ている。


 


「花咲ける孤独」目次へ / 詩人尾崎喜八の紹介トップページへ / 煦明塾トップページへ 
注)杖突峠 ツエツキドウゲ/蜘蛛手 クモデ/懸けた カケタ/蓼科 タデシナ
腹這い
ハラバイ ミギワ/霞 カスミ安曇 アズミ/仰向いて アオムイテ
無窮
ムキュウ/頬 ホホ/翁草 オキナグサ/毀誉褒貶 キヨホウヘン草原 クサハラ